近世絵図地図資料集成 第20巻 千島・樺太・蝦夷(5)
商品コード: ISBN978-4-7603-0377-9 C3325 \250000E

近世絵図地図資料集成 第20巻 千島・樺太・蝦夷(5)

販売価格:
250,000円    (税込:275,000円)
The Collected Maps and Pictures Produced in Yedo Era-----Second Series (Full Coloured Edition)
近世繪圖地圖資料研究会 編
(Edited by The Society of the Study of Maps and Pictures of Yedo Era)
A2版・袋入・限定100部・分売可
各巻本体価格 250,000円
  • 数量:

内容の紹介

062 松前全図    98.0 × 132.0

八戸市立図書館 EZ-602(11-9-2)
天文方・高橋景保は間宮林蔵の作成した蝦夷図を基本とし、内外の多くの資料を駆使して、文政年間(1818~29)に新たな蝦夷図を編集した。それが国立国会図書館所蔵の『蝦夷全図』である。本図はその写しの1 枚であり、従来知られていない図である。八戸藩旧蔵図である。

063 蝦夷図

ライデン大学図書館(オランダ)
最上徳内は出羽国楯岡村(現山形県村山市)出身で、幕府に仕えた人物である。天明5 年(1785)以来、幾度も蝦夷地の調査に携わり、代表する著作に『蝦夷草紙』がある。本図は5枚組であり、内訳はクナシリ島を含む蝦夷地図3 枚、カラフト島地図2 枚からなる。図形を検討すると、蝦夷地・クナシリ島は文化5 年(1808)作成の秦檍丸『蝦夷島地図』に基づきながらも図形に修正も見られる。カラフト島は、南部は享和元年(1801)に幕吏の中村小市郎・高橋次太夫が作成した図に基づき、北部は中国の康煕帝の命によって作られた『皇輿全覧図』系の「十六省九辺図」によるものと推測される。作成年は不詳であるが、シーボルトが文政9年(1826)、江戸参府で4 月に江戸に到着して以来、徳内に数回会い、5 月下旬、他の地図と共に徳内から贈られたものである。したがって文政9年以前の作成であることしか分からない。
日本国内からは1 枚も見つかっていない。

B袋


063 蝦夷図  ライデン大学図書館(オランダ)

A 袋からの続きである。

064 蝦夷地絵図面    112.0 × 74.2

秋田県公文書館 A292-31
文化末年から文政初年(1813~20)頃に作成されたと推測される図である。多数の類図が現存し、当時いかに広く流布したかが窺われる。図の周囲に地名一覧が載せるものも多いが本図では省略されている。カラフト島は文化6 年(1809)にカラフト島・黒竜江下流付近を探検した間宮林蔵の作成図が用いられている。カムチャツカ半島から千島列島も描かれている。
秋田藩旧蔵図である。

065 松前全図134.8 × 79.3

八戸市立図書館 11-9-1
064 図と同様の図で、カムチャツカ半島と千島列島が省略されている以外に異なるところがない。八戸藩旧蔵である。

066 蝦夷地之図108.0 × 77.7

八戸市立図書館 11-9-5
064 図と同様の図で、やはりカムチャツカ半島と千島列島が描かれていない。八戸藩旧蔵である。

本地図集成(第II期)の特色

(1)江戸時代の政治・経済・文化・地誌・學問を研究するための基本資料集成----基本資料としての江戸時代に製作された地圖群を網羅して集大成。さらに、世界圖や日本圖も整理・分類して、あらゆる研究に活用できる内容構成とした。

(2)丁寧でかつ精密な編纂方式を採用し、フル・カラー版で複製----原圖の内容水準を確保し、閲覧と研究を容易にするために、A2版のフル・カラーで複製。日本全國を國別に分類・整理して、地方史研究にも対応できるものとした。フル・カラーのために、地圖上の詳細な情報を容易にかつ正確に把握が可能。

(3)さまざまな分野で活用できる基本的な資料集成----地圖學のみならず、日本史學、日本文學、民俗學、民族學、地理學、経済學、政治學、土木工學、河川工學、建築史學、環境學、気象學などのあらゆる學問分野で活用が可能。

(4)日本及び世界の地圖製作の歴史が俯瞰できる充実した内容と構成----繪圖・地圖に含まれている豊富な情報量を解析し、その理解を容易にするために、レヴェルの高い書誌情報と、緻密な構成の解説を掲載。これにより、天正年間以降に作成された地圖群の詳細な内容(年記、圖幅名称、編者等、発行者、寸法、形式、所蔵機関請求記号、備考など)と、その発展の歴史が一覧できる。収録する資料は、日本(國立國会圖書館、國立公文書館、都道府県区立圖書館、博物館、大學圖書館など)、海外(米國議会圖書館、フランス國立圖書館、大英圖書館、UCLAルドルフ・コレクション、ブリティッシュ・コロンビア大學ビーンズ・コレクションなど)の地圖群を網羅・整理。

(5)斬新でかつ独創的な編集方針----関東地方の江戸時代以降の発展の歴史を三大水系(荒川水系、多摩川水系、利根川水系)を基軸にして分類し、さらに解析するなどの独創的な手法を採用し、既存の學問方法をさらに発展させた編集方式を提示。

おすすめしたい方々

大學・公共圖書館、博物館、文書館、大學研究室(日本史學、日本文學、経済學、政治學、民俗學、民族學、地理學、地圖學、土木工學、河川工學、建築史學、環境學、気象學など)、地圖愛好家

この商品に対するお客様の声

この商品に対するご感想をぜひお寄せください。