近世絵図地図資料集成 第13巻(フルカラー版:天保国絵図集成・東日本篇)
商品コード: ISBN978-4-7603-0370-0 C3325 \250000E

近世絵図地図資料集成 第13巻(フルカラー版:天保国絵図集成・東日本篇)

販売価格:
250,000円    (税込:275,000円)
『近世絵図地図資料集成』第2期・第13巻
(フルカラー版:天保国絵図集成・東日本篇)

The Collected Maps and Pictures Produced in Yedo Era--Second Series (Full Coloured Edition)

(Edited by The Society of the Study of Maps and Pictures of Yedo Era)

蝦夷、陸奥國、出羽國、常陸國、上野國、下野國、上総國、下総國、安房國、甲斐國、武蔵國、相模國、伊豆國、駿河國、遠江國、三河國、尾張國、信濃國、近江國、美濃國、飛騨國、佐渡國、越後國、越中國、能登國、加賀國、越前國、若狭國、志摩國、伊勢國、伊賀國、紀伊國、丹後國、丹波國
  • 数量:

概要

この『近世繪圖地圖資料集成』第XIII巻は、192項目、192枚で構成されています。陸奥國7、出羽國5、越後國2を含めて、總數は39、國數は28となります。1項目につきひとつの番号が与えられています。{例} TM-001-001 [04293]。この TMは地圖群の略記號〈「天保國繪圖集成」の意味です〉、001は項目番号、001は、この項目を構成する枝番号、04293は用紙の番号でもあり、通巻のページを意味しています。該当する項目は、以下の通りです。
(3)この『近世繪圖地圖資料集成』第XIII巻は、A2版の袋3個の中に、全部の地圖が収められています。各袋の内容は、以下のとおりです。

一覧表(A)[65項目]
TM-001 [04293~04300](松前嶋/蝦夷)、TM-002 [04301~04304](陸奥國/津軽)、TM-003 [04305~04312](陸奥國/南部)、TM-004 [04313~04320](陸奥國/仙台)、TM-005 [04321~04326](陸奥國/会津)、TM-006 [04327~04330](陸奥國/白河・三春・二本松)、TM-007 [04331~04334](陸奥國/磐城・棚倉・相馬)、TM-008 [04335~04336](陸奥國/福島)、TM-009 [04337~04345](出羽國/秋田領)、TM-010 [04346~04349](出羽國/山形領)、TM-011 [04350~04353](出羽國/庄内領)、TM-012 [04354~04355](出羽國/新庄領)、TM-013 [04356~04357](出羽國/米沢領)

一覧表(B)[73項目]
TM-014 [04358~04361](常陸國)、TM-015 [04362~04365](下総國)、TM-016 [04366~04369](上総國)、TM-017 [04370~04371](安房國)、TM-018 [04372~04375](下野國)、TM-019 [04376~04381](上野國)、TM-020 [04382~04390](武蔵國)、TM-021 [04391~04394](相模國)、TM-022 [04395~04400](伊豆國)、TM-023 [04401~04404](甲斐國)、TM-024 [04405~04414](信濃國)、TM-025 [04415~04420](越後國/新発田・村上)、TM-026 [04421~04429](越後國/高田・長岡)、TM-027 [4430](佐渡國)

一覧表(C)[54項目]
TM-028 [04431~04436](越中國)、TM-029 [04437~04440](能登國)、TM-030 [04441~04444](加賀國)、TM-031 [04445~04450](越前國)、TM-032 [04451~04452](若狭國)、TM-033 [04453~04456](飛騨國)、TM-034 [04457~04462](美濃國)、TM-035 [04463~04466](駿河國)、TM-036 [04467~04470](遠江國)、TM-037 [04471~04476](三河國)、TM-038 [04477~04480](尾張國)、TM-039 [04481~04484](近江國)

読者の便を考えて、線と文字と色を出すことに留意し、地圖は拡大したものもあります。殊に、水面、湖面、海面を表現している群青色の部分に書かれている「註記」などが解読できるように創意工夫を施しましたのでご留意ください。

仕上がりのサイズは、A2版(455mm x 625mm---版面は355mm x 500mm)で、袋に収納し、それらをケースに入れました。

配列は、右から左、そして、上から下を原則としました。例外のものもあることを、ご考慮下さい。

リストの整理番号のアルファベット記号が所蔵機関を表示した略称です。

被差別部落、地名及び人名の俗称などに関しましては、本田豊先生(東京人権歴史資料館)のご校閲を仰ぎ、学術的な一次資料という観点から処置致しました。

表題は内題を使用致しました。ただ、内題がないものは、題箋に書かれている名称を採用致しまし。

この『近世繪圖地圖資料集成』第XIII巻の刊行に際しましては、國立公文書館の許可のもとに刊行することになりました。関係者各位のご厚情に深く感謝致します。

本地図集成(第II期)の特色

(1)江戸時代の政治・経済・文化・地誌・學問を研究するための基本資料集成--基本資料としての江戸時代に製作された地圖群を網羅して集大成。さらに、世界圖や日本圖も整理・分類して、あらゆる研究に活用できる内容構成とした。

(2)丁寧でかつ精密な編纂方式を採用し、フル・カラー版で複製--原圖の内容水準を確保し、閲覧と研究を容易にするために、A2版のフル・カラーで複製。日本全國を國別に分類・整理して、地方史研究にも対応できるものとした。フル・カラーのために、地圖上の詳細な情報を容易にかつ正確に把握が可能。

(3)さまざまな分野で活用できる基本的な資料集成--地圖學のみならず、日本史學、日本文學、民俗學、民族學、地理學、経済學、政治學、土木工學、河川工學、建築史學、環境學、気象學などのあらゆる學問分野で活用が可能。

(4)日本及び世界の地圖製作の歴史が俯瞰できる充実した内容と構成--繪圖・地圖に含まれている豊富な情報量を解析し、その理解を容易にするために、レヴェルの高い書誌情報と、緻密な構成の解説を掲載。これにより、天正年間以降に作成された地圖群の詳細な内容(年記、圖幅名称、編者等、発行者、寸法、形式、所蔵機関請求記号、備考など)と、その発展の歴史が一覧できる。収録する資料は、日本(國立國会圖書館、國立公文書館、都道府県区立圖書館、博物館、大學圖書館など)、海外(米國議会圖書館、フランス國立圖書館、大英圖書館、UCLAルドルフ・コレクション、ブリティッシュ・コロンビア大學ビーンズ・コレクションなど)の地圖群を網羅・整理。

(5)斬新でかつ独創的な編集方針--関東地方の江戸時代以降の発展の歴史を三大水系(荒川水系、多摩川水系、利根川水系)を基軸にして分類し、さらに解析するなどの独創的な手法を採用し、既存の學問方法をさらに発展させた編集方式を提示。

おすすめしたい方々

大學・公共圖書館、博物館、文書館、大學研究室(日本史學、日本文學、経済學、政治學、民俗學、民族學、地理學、地圖學、土木工學、河川工學、建築史學、環境學、気象學など)、地圖愛好家

書誌情報

出版社: 科学書院 (2000/05)
ISBN-10: 4760301321
ISBN-13: 978-4760301324
発売日: 2000/05
A2版・袋入・限定100部・分売可

この商品に対するお客様の声

この商品に対するご感想をぜひお寄せください。