商品コード: ISBN4-7603-0294-9 C3020 \50000E

日本差別史関係資料集成 第5巻(近世資料篇1)

販売価格:
50,000円    (税込:55,000円)
第5巻 日本差別史関係資料集成 5 [近世資料篇 (1)]
The Collected Historical Materials of Japanese Discriminations in Yedo Era (I)
〈2006/平成18年6月刊行〉
東京人権歴史資料館 編
B5判、箱入り、約1,000ページ、限定200部

●第1部 資料篇

(I) 支配
「穢多非人取扱之事」
「長吏弾左衛門由緒書 」
「渡船」
「高井郡幸高村御検地野帳」
「板倉時代の腰浜村」
「村差出明細帳」
「村鑑帳」
「元和六年 日瀧村地詰之御帳」
「明暦三年 盗賊人穿鑿條々」
「元禄七年三月 病馬につき連印状」
「元禄十二年九月 上田領かわた改帳」
「元禄十四年三月 高井郡福島村人詰改帳」
「享保十四年 差上申五人組帳之事」
「寛延元年八月 鷹場につき野犬取締請書」
「宝暦四年九月二十一日 牢屋修復入用受取証文」
「宝暦八年七月 古河町家数人別数覚」
「宝暦九年二月 享保十二年古河町家数並寺社町の間数覚帳」
「宝暦十三年五月 松平家御所替に付塩硝等積送証文」
「宝暦十三年十月~安永七年七月 馬渡へ申渡覚」
「明和元年八月 古河荷物野渡村船揚に付詫状」
「明和七年五月~十二月 中田町にて商人荷物船揚並積荷等に付願一件」
「明和七年閏六月 先年中田新田にて茶積候聞書」
「明和九年十月 御公儀御触印帳」
「安永六年八月 岡宮村明細帳」
「安永六年九月 御法度連判帳」
「安永七戌年十月 穢多非人之儀」
「安永九年四月 奥沢村村鑑」
「天明四年 国々長吏控手形」
「天明七年三月 高井郡井上村穢多宗門人別帳」
「寛政元年八月 等々力村差出帳」
「寛政二年三月 高井郡雁田村大小百姓・水呑仕訳定」
「寛政二年五月 安永八年度荏原郡奥沢村人別増減書上」
「寛政十二年九月 高井郡高井野村穢多旦那場軒数書上」
「天保七年六月 国絵図御改につき廻状」
「天保十二丑年十一月 穢多非人に口達」
「天保十四年三月 烏山村明細帳」
「天保十四年七月 喜多見村村方取調書上」
「文化八年五月 駿州駿東郡根古屋村差出帳」
「文化十二年八月 駿州駿東郡根古屋村差出帳」
「文化十二年亥四月 穢多非人取締御達し」
「文政三辰年 相之島村明細記録帳」
「文政四年三月 高井郡日瀧村宗旨改帳」
「文政五年三月 高井郡幸高村宗門人別帳」
「文政七年 信濃国高井郡井上村入用帳」
「文政十一年三月 高井郡日瀧村五人組改帳」
「天保七年七月 国絵図取調につき返答書」
「天保十四年七月 喜多見村村方取調書上」
「弘化二年 郡中穢多取締一札」
「嘉永六年五月 関東御取締出役御請印帳」
「安政二卯年二月 穢多一件済口書類」
「明治元年 牛馬売買之件」
「明治二年九月十七日 東京府下非人乞食旧里へ引渡処分」
「明治三年十二月 午諸入用割合帳」
「明治三年 寄場取扱之件」
「明治三年 刑余之骸取扱之件」
「明治五年 自今僧侶肉食・妻帯・蓄髪等可為勝手事」
「明治五年 自今華士族子弟・厄介之輩平民籍江加入為致候儀可為勝手事」
「明治五年壬申三月 新規苗字奉願候書付」
「明治六年 僕婢取調並納税之儀」
「明治六年 明治新政府布令遵守につき村民議定書」
「明治九年 警察取締之儀」
「明治九年 旅客の取締之儀」
「明治九年 貸座敷営業之儀」
「明治九年 藝娼妓貸座敷渡世規則之儀」
「明治九年 獣医取調之儀」
「明治九年 村々改正絵図面入用之儀」
「明治九年 穢多・非人等ノ呼称之儀」
「明治十一年 穢牛馬売買免許鑑札之儀」
「明治十二年 火葬・焼場之儀」
「明治十四年 伝染病死傷者埋葬設置願」
 など[「大磯助左衛門関係文書」を含めて、多数収録]

(II) 刑罰
「国定忠治処刑文書」
「御関所通手形出所」
「評定所定書」
「土御門家神職座頭渡世出入一件」
「火罪御仕置之事」
「獄門御仕置之事」
「敲仕置之事」
「入墨御仕置之事」
「御様之事」
「鋸引晒之事」
「引廻御仕置之事」
「死罪御仕置之事」
「磔御仕置之事」
「天保五年 高井郡綿内村八藏等牢番由来答書」
「文化十一戌年九月 穢多非人欠落取計方」
「嘉永五壬午年 無宿松五郎御仕置伺書並御附札済」
「明治二年 穢多非人共御仕置筋伺書」
「明治五年 戸部獄舎並仮牢入囚人管理之件」など

(III) 山伏・修験道・宗教
「元禄九年五月 岩殿山観音堂役人本山派修験正学院等の不法を訴える同別当正法寺訴状 寺社奉行宛」
「元禄十一年十二月 岩殿山観音別当正法寺明細書上」
「文政十年 陰陽師掟書」
「弘化二年三月 岩殿山観音開帳中諸商許可願」
「嘉永七年 陰陽家職掟」
「安政四年 城内日光山強飯会入講名前帳」

(IV) 鋳物師・香具師・行商人
「香具師と行商」「久下鍛冶」
「鋳物師職免許状」「鋳物師由来書」
「釘鐵銅物打物砥石仲間議定連印帳」
「享保二十年 関東香具商人一条」
「寛政六年頃 鋳物師座法違反ニ付申渡廻文」
「天保四年 鋳物師仲間議定書」

(V) 芸能
「人形三番叟」
「人形芝居」
「瞽女と浪花節語り」
「門附け藝」
「弘化五年八月 宿村へ立ち廻り遊芸人等追払い達」

(VI) 製薬・売薬
「年月不詳 家伝薬『紅雪』広告」
「年月不詳 家伝薬『紅雪』包紙に記す効能書」
「寛政六年 家伝漢方薬調合割合覚」
「文化十一年五月 高崎宿内の紅雪看板掛所出入り一件済口証文」
「安政四年二月 家伝薬製法控」

(VII) 木地師
「木地屋」
  • 数量:

目 次

●第1部 資料篇

(I) 支配…
「穢多非人取扱之事」
「長吏弾左衛門由緒書 」
「渡船」
「高井郡幸高村御検地野帳」
「板倉時代の腰浜村」
「村差出明細帳」
「村鑑帳」
「元和六年 日瀧村地詰之御帳」
「明暦三年 盗賊人穿鑿條々」
「元禄七年三月 病馬につき連印状」
「元禄十二年九月 上田領かわた改帳」
「元禄十四年三月 高井郡福島村人詰改帳」
「享保十四年 差上申五人組帳之事」
「寛延元年八月 鷹場につき野犬取締請書」
「宝暦四年九月二十一日 牢屋修復入用受取証文」
「宝暦八年七月 古河町家数人別数覚」
「宝暦九年二月 享保十二年古河町家数並寺社町の間数覚帳」
「宝暦十三年五月 松平家御所替に付塩硝等積送証文」
「宝暦十三年十月?安永七年七月 馬渡へ申渡覚」
「明和元年八月 古河荷物野渡村船揚に付詫状」
「明和七年五月?十二月 中田町にて商人荷物船揚並積荷等に付願一件」
「明和七年閏六月 先年中田新田にて茶積候聞書」
「明和九年十月 御公儀御触印帳」
「安永六年八月 岡宮村明細帳」
「安永六年九月 御法度連判帳」
「安永七戌年十月 穢多非人之儀」
「安永九年四月 奥沢村村鑑」
「天明四年 国々長吏控手形」
「天明七年三月 高井郡井上村穢多宗門人別帳」
「寛政元年八月 等々力村差出帳」
「寛政二年三月 高井郡雁田村大小百姓・水呑仕訳定」
「寛政二年五月 安永八年度荏原郡奥沢村人別増減書上」
「寛政十二年九月 高井郡高井野村穢多旦那場軒数書上」
「天保七年六月 国絵図御改につき廻状」
「天保十二丑年十一月 穢多非人に口達」
「天保十四年三月 烏山村明細帳」
「天保十四年七月 喜多見村村方取調書上」
「文化八年五月 駿州駿東郡根古屋村差出帳」
「文化十二年八月 駿州駿東郡根古屋村差出帳」
「文化十二年亥四月 穢多非人取締御達し」
「文政三辰年 相之島村明細記録帳」
「文政四年三月 高井郡日瀧村宗旨改帳」
「文政五年三月 高井郡幸高村宗門人別帳」
「文政七年 信濃国高井郡井上村入用帳」
「文政十一年三月 高井郡日瀧村五人組改帳」
「天保七年七月 国絵図取調につき返答書」
「天保十四年七月 喜多見村村方取調書上」
「弘化二年 郡中穢多取締一札」
「嘉永六年五月 関東御取締出役御請印帳」
「安政二卯年二月 穢多一件済口書類」
「明治元年 牛馬売買之件」
「明治二年九月十七日 東京府下非人乞食旧里へ引渡処分」
「明治三年十二月 午諸入用割合帳」
「明治三年 寄場取扱之件」
「明治三年 刑余之骸取扱之件」
「明治五年 自今僧侶肉食・妻帯・蓄髪等可為勝手事」
「明治五年 自今華士族子弟・厄介之輩平民籍江加入為致候儀可為勝手事」
「明治五年壬申三月 新規苗字奉願候書付」
「明治六年 僕婢取調並納税之儀」
「明治六年 明治新政府布令遵守につき村民議定書」
「明治九年 警察取締之儀」
「明治九年 旅客の取締之儀」
「明治九年 貸座敷営業之儀」
「明治九年 藝娼妓貸座敷渡世規則之儀」
「明治九年 獣医取調之儀」
「明治九年 村々改正絵図面入用之儀」
「明治九年 穢多・非人等ノ呼称之儀」
「明治十一年 穢牛馬売買免許鑑札之儀」
「明治十二年 火葬・焼場之儀」
「明治十四年 伝染病死傷者埋葬設置願」
 など[「大磯助左衛門関係文書」を含めて、多数収録]

(II) 刑罰…
「国定忠治処刑文書」
「御関所通手形出所」
「評定所定書」
「土御門家神職座頭渡世出入一件」
「火罪御仕置之事」
「獄門御仕置之事」
「敲仕置之事」
「入墨御仕置之事」
「御様之事」
「鋸引晒之事」
「引廻御仕置之事」
「死罪御仕置之事」
「磔御仕置之事」
「天保五年 高井郡綿内村八藏等牢番由来答書」
「文化十一戌年九月 穢多非人欠落取計方」
「嘉永五壬午年 無宿松五郎御仕置伺書並御附札済」
「明治二年 穢多非人共御仕置筋伺書」
「明治五年 戸部獄舎並仮牢入囚人管理之件」など

(III) 山伏・修験道・宗教…
「元禄九年五月 岩殿山観音堂役人本山派修験正学院等の不法を訴える同別当正法寺訴状 寺社奉行宛」
「元禄十一年十二月 岩殿山観音別当正法寺明細書上」
「文政十年 陰陽師掟書」
「弘化二年三月 岩殿山観音開帳中諸商許可願」
「嘉永七年 陰陽家職掟」
「安政四年 城内日光山強飯会入講名前帳」

(IV) 鋳物師・香具師・行商人…
「香具師と行商」「久下鍛冶」
「鋳物師職免許状」「鋳物師由来書」
「釘鐵銅物打物砥石仲間議定連印帳」
「享保二十年 関東香具商人一条」
「寛政六年頃 鋳物師座法違反ニ付申渡廻文」
「天保四年 鋳物師仲間議定書」

(V) 芸能…
「人形三番叟」
「人形芝居」
「瞽女と浪花節語り」
「門附け藝」
「弘化五年八月 宿村へ立ち廻り遊芸人等追払い達」

製薬・売薬…
「年月不詳 家伝薬『紅雪』広告」
「年月不詳 家伝薬『紅雪』包紙に記す効能書」
「寛政六年 家伝漢方薬調合割合覚」
「文化十一年五月 高崎宿内の紅雪看板掛所出入り一件済口証文」
「安政四年二月 家伝薬製法控」

(VI) 木地師…
「木地屋」

本書の特色と活用法

(l)日本の差別史に関連する基本的な第一次資料を網羅--資料が全国各地に散在しているために、日本の差別に関連する第一次資料を網羅することはできなかった。今回はさまざまな資料を捜索・掲載し、日本の差別の歴史全体を俯瞰できる内容とした。

(2)充実した内容と斬新な構成--初学者にも理解できるように、明治4年から平成14年までを俯瞰できる差別史年表及び基本的な文献の解題目録を作成し、内容を豊富化した。既存のさまざまな概念にとらわれずに、事実としての差別の歴史を明かにすることを重視している。明治4年8月28日のの穢多・非人の称号廃止以降、跛行的な発展を続けた日本の資本主義体制下における、被差別民衆の闘争の歴史と国家の政策について詳細に研究できる内容とした。

(3)あらゆる学問分野で活用できる資料集成--この資料のみで、日本の差別形成史を俯瞰できるのが大きな特色。年表篇、資料篇、文献解題篇のいずれからも読むことが可能で、さらなる研究に活用するために便利な資料。日本歴史の研究者のみならず、作家、ジャーナリスト、社会科学・自然科学分野の研究者なども活用できる、体系的な資料集成。

この商品に対するお客様の声

この商品に対するご感想をぜひお寄せください。